森林について
<森林の働き>
・豊かな森林は、二酸化炭素を酸素にかえる力がある。
・雨をふらせ川を流す。
・養分をたっぷりふくんだ土を作る。
・地球の呼吸を自分一人であつかい空気をきれいにする。
・森林の地面からはえている木は光の助けをかり水とででんぷんを作る働き
によって二酸化炭素と水から酸素と養分を作り出す。
問題点★
Q、 森林がどんどん失われているのはホント! マツやヒノキ・スギなどこうかな品物うったり買ったりしてそこから利益をえる仕事
になる立木ばかりを植えた森林「人工林」とよんでいる。
美しい森林がたくさんあるというイメージが強いヨーロッパの森林も、実は、ほとんど
原生林では、ありません。17〜18世紀の産業革命のあとに切り開かれてしまい、そ
の後200年かけて現在の姿までにかいふくしていますが、あくまで人工森林の中でも
豊かな野鳥や生態を観察した記録をもつ熱帯雨林は、世界の森林の面積の約10%です
が全生物の60〜70%がすんでいるといわれている。
熱帯林がきえるとどうなるか?
熱帯林が、減少することのえいきょうは2つある。
★食料、燃料が失われる。
熱帯林は、熱帯地方の人々の大切な食料、燃料の供給源であると同時に、木材の世
界的な供給地です。
★「地球の肺」が失われる。
特にアフリカ中央部、東南アジア、南米の3地域の熱帯林は、多量の二酸化炭素を
吸収し、酸素として送り出す役割をはたしています。熱帯林が減少するいっぽうで
産業活動によって出される二酸化炭素が急激に増えたため、二酸化炭素が空中に、
大量にとりのこされました。これが、地球の温暖化に拍車をかけています。
・・・感想・・・
これからは、地球を大切にする! by こうへい