ゴミから出るダイオキシン
★ ダイオキシンとは?
ダイオキシンとは、色が無く、臭いもない物質の中では「最強の毒物」と言われている。
ダイオキシンのもとになるものは、酸素・水素・塩素という色々なところにあるものだ。
ゴミ・薬などを燃やすと、すぐに発生する。
人間が作り出した最悪の物質。それは、ダイオキシンです。でも、それを作っている
のは皆さん自身です。一人一人がこの問題に真剣に取り組む必要があります。
★ダイオキシンの毒性は?
ベトナム戦争の時に不純物(混じりけが合って、きれいじゃない物)としてダイオキシ
ンが中に入っている枯葉剤(草花などを枯らしてしまう薬)が使われ、数多くのふつう
とちがう子供が産まれました。日本では、カネミ油症事件(1968)で、食用油に機
械からもれ出したダイオキシンが中に入ったPSB(印刷インクやペンキなどに使われ
ていた物質)が混ざって2万人近いかん者がでました。全身の皮ふに吹き出物ができた
り、中には、全身が黒い赤ちゃんも生まれてきました。一度体内に入ったダイオキシン
は、ずっと体内に残り続けるのです。
★ダイオキシンはどこにあるの?
ダイオキシンは大気や土・水など私たちの身の回りのいたるところに存在しています。
最新の技術を使って、やっと測定できるくらいなのです。でも、ダイオキシンは、一度
体内に入ると、だしたり捨てたり分解したりすることはなく、少しずつ体内にたまって
いきます。
★ダイオキシンはどこからはいるの?
ダイオキシンは、身の回りのどこにでも存在しています。みずをのんだり息をしても体
内に入っていきます。大きな町に生活している成人は、一日あたり、たくさんのダイオ
キシンをとっていますが、そのほとんど(90%以上)は、野菜や肉・魚という食品の
形で体内に入っていきます。
★家庭でできるダイオキシン対策!
◎ごみを出したり捨てるときは、決められた分別法を守ろう。
◎リサイクル製品の使用に心がけ、リサイクル社会を目指そう。
◎買い物ぶくろを持ってくること、包み紙必要以上に使うことをえんりょうすることな
どによりごみを出さない工夫をしよう。
◎家庭では、いい加減に焼き捨てることは止めよう。
◎塩化ビニールの製品をやめて、ちがう製品に変えよう。
by二階堂 栗山 坂本 山岡 平野